
年齢層も幅広く、多様な学びの選択肢がある中村調理製菓専門学校。
今回は、昼は社会人や学生をされている方も調理師免許の取得を目指せる
【調理師科夜間コース】の授業見学会に行ってきました!
中村調理製菓専門学校は、創立から
75年以上という歴史のある学校です。
福岡の中心部である天神や博多駅からも通いやすい好立地にあります。
今回の授業見学会に参加されていたのは、
大学生から社会人までの方々。
それぞれの状況に合わせて職員の方が対応されており、
中でも、昼間の大学とのダブルスクールを検討している大学生には
夜間コースの卒業生が付き添って説明をされていました。
■仕事や学校などを続けながら夜間に通う在学生たち
現在約100名が在学している調理師科夜間コース。
授業は18時40分から始まります。
昼間とは違い、少し静かな雰囲気の廊下を進むと、次第に活気ある音が聞こえてきました。
見学会が行われたのは、調理実習の日!
調理実習は週に2回、月曜日と木曜日に実施されています。
こちらは西洋料理実習の教室です。
先生によるデモンストレーション中、
メモを取りながら話に耳を傾ける在学生の皆さんの姿は真剣そのもの。
天井に取り付けてある鏡や、正面に映し出される映像を見ることで
先生の手元までしっかり確認できるようになっています。
先生の盛り付け方は、やはり一味違いますね。
こちらは中国料理の実習の様子です。
中国料理は専用の設備や調理器具が特徴的。
見学に参加されている方も、先生に気軽に質問できるような雰囲気でした。
先生の手元や盛り付けを確認しながら、調理を進めていきます。
そして、こちらが日本料理の実習が行われている教室。
班ごとに分かれ、分担して作業を進める中、
先生への質問が聞こえてきたり、在学生同士で教え合ったりなど
どの教室もコミュニケーションが多かったことが印象的でした!
日本料理の繊細な盛り付け方も、もちろん学べます。
■夜間コース受講者の声
この日、調理師科夜間コースを実際に受講されている方にお話が聞けました!
今回インタビューに快く応じてくれたのは、この日、西洋料理の実習を受けられていた20代の方。
Q.調理師科夜間コースを受講しようと思ったきっかけを教えてください。
大学を卒業し、当時働いていた職場の先輩からのアドバイスで調理の学校を探し始めました。
現在、昼間はイタリアンレストランでアルバイトをしています。これは今振り返ってみての話になりますが、授業で知識をインプットし、昼間のレストランでアウトプットをするという循環がきれいにできることも、夜間コースに通う良さの一つだと考えています。
学費も、生活のバランスも僕にとって丁度よいというところもありますし、ナカムラは九州の中でも大きい調理師学校なので、就職先の種類が魅力的なところも、ナカムラに行きたいという後押しになりました。
Q.実際に受講してみてどうでしたか?
学校の設備がものすごくいいなと感じました。調理器具はもちろん良いのですが、僕が結構利用しているのが図書館です。専門的な本や僕の好みの本も置いてあって、勉強になります。
授業の雰囲気も良くて、先生との距離も近いですし、わからない時はすぐ質問もできます。
この学校に来てよかったと思ったのは、食品学や調理理論、栄養学といった知識は、自分で学ぶと難しいので、そういった専門的な知識を人から学べることです。僕の今後の料理人としての人生のためになると思ったのは座学で学んだこと。調理師は人の健康をあずかる職業ですもんね。料理の知識は、現場に出て学べることも多いと思うので後からでも得られますが、食品衛生のこと、栄養学のことは深く突き詰められない部門だと思います。それを知れるというのはこの後の成長にもつながるのではないかと思いました。
Q.東京のお店に就職が決まっているそうですが、卒業後の道はどのような経緯で決まったのですか?
就職先は、福岡に来てから知った東京にあるイタリアンレストランで、このお店のシェフのことを色々調べていくと、この方おもしろいな、ここで学びたいな、と思いました。それをナカムラの先生に話したら、先方に連絡をしてくださり、その後先生方の手厚い支援もありまして、面接を受けて合格することが出来ました。
■最短1年6カ月で卒業できるカリキュラム
授業があるのは毎週月曜日から金曜日までの週5日。
90分間の授業が1日2回、21時50分までおこなわれます。
1限目の授業が18時40分開始なので仕事や学校終わりにも無理なく通えます。
4月入学のみの昼間部と異なり、入学時期が4月または10月から選べる調理師科夜間コース。
卒業までは最短1年6カ月で、ゆっくり学びたい方は最長5年在籍できるとのこと。
一部の科目はeラーニングを活用すれば、通学しなくても自宅のパソコンやスマホから
自分の好きな時間で受講することも可能です!
ナカムラは、自分のペースで学べるシステムも整っているのですね。
仕事をしながら、学校に通いながらも「食」にかかわりたい夢がある方
平日の夜の時間を有効に使って、調理師免許取得を目指してみませんか?
■募集期間・詳細
現在、令和7年10月から入学したい方の願書受付が始まっております!
・願書受付期間
第1回:令和7年7月8日(火)~7月22日(火)
第2回:令和7年8月20日(水)~8月28日(木)
詳しくはこちらをご覧ください。
また、調理師科夜間コースの事でご不明な点は、いつでもご相談可能です!
詳しくはホームページをご覧ください。
―――URL―――
調理師科夜間コースご紹介
https://chori.nakamura-s.ac.jp/course/chori-night.html
WEB出願
https://www.syutsugan.net/chorinakamura-nakamura-s