Team soignerチームソワニエ

【星野リゾート】海峡のデザイナーズホテル「リゾナーレ下関」がオープン!

TOPICS | 2025.06.30



星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランド「リゾナーレ」の8施設目である「リゾナーレ下関」が2025年12月11日に開業します。
今回の開業で「リゾナーレ」は、九州・山口エリアに初進出。関門海峡を目の前に臨む絶好のロケーションに位置し、客室はもちろん、施設内のテラスやプールからも、時間によって移り変わる関門海峡の景色を楽しめるのが特徴。「海峡のデザイナーズホテル」をコンセプトに、関門海峡の景色や「ふぐ」といったこの地域ならではの要素を取り入れた建築に加え、ロケーションを活かしたアクティビティで"海峡を楽しみ尽くす滞在"を提供します。※ 6月末から予約の受付がスタート。
唐戸市場や水族館海響館のすぐそば、下関の新しい滞在プランが誕生しました。



客室は9タイプ、全187室。全室から関門海峡の景色を楽しむことができます。
どの客室も、壁やインテリアは関門海峡の海の色から着想を得たエメラルドグリーンを基調とし、色鮮やかな空間です。最大5名で宿泊できる客室や愛犬と過ごせる客室もあり、旅の目的や同伴者に合わせて選べます。



メインダイニング「OTTO SETTE SHIMONOSEKI」
リゾナーレトマム、那須、八ヶ岳の3施設で展開している、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するメインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ)」がリゾナーレ下関にも登場。ふぐの厚みによっ て引き出される多彩な食感や、素材本来の味わいを余すところなく堪能するイタリア料理のディナーコースが楽しめます。



くつろぎの大人時間が楽しめるインフィニティプール
水面が海や空と一体となるような設計のインフィニティプールは、関門海峡の景色と溶け合う非日常的な空間です。
関門橋や対岸の門司港、目の前を行き交う船舶など、人の営みと自然が融合したダイナミックな景色を楽しみながら、くつろぎの大人時間を楽しめます。



子どものプールデビューにも最適の全天候型屋内プール
天候問わず楽しめる全天候型屋内プールは、ふぐをモチーフにした大胆で遊び心のあるデザインが特徴。
外に飛び出した全長約30メートルのウォータースライダーでは、関門海峡の潮流に流されているかのようなスリルを味わえます。
小さな子どもも安心して遊べる浅いプールや、水の流れを使って遊べる遊具、幼児用のスライダーもあり、楽しみながら水に慣れることができるので、子どものプールデビューにも最適!




リゾナーレ下関
所在地 :山口県下関市あるかぽーと4番1号
料金 :1泊 21,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :187室 チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00
アクセス:JR下関駅より車やバスで約5分、福岡空港より電車で約90分
公式HP
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareshimonoseki/

SPRING VALLEY BREWERY presents HAKATA A級グルメ大食覧会2025 in JR博多シティ 開催決定!

イベント | 2025.04.04

JR博多駅前広場が巨大なレストランへ!


グルメの祭典「A級グルメ大食覧会」が、今年もやってくる!


今年もブチカンのザ・メシュランとソワニエプラスが総力を結集!!

選ばれし名店・人気店がJR博多駅前広場に大集合します!!

ここだけでしか味わえない料理が続々登場予定!


【開催日程】

2025年5月14日(水)~5月18日(日)


【開催場所】

JR博多駅前広場(入場無料)


今年はどんな店が登場するのか!


詳細は、近日発表!!


   

※写真はイメージです


お得な「前売引換券」を発売中!


【販売価格】1,000円(税込)

開催期間中、会場専用窓口にて 1,100円分 のイベントチケットに交換できます。

【500円券×1枚 / 300円券×1枚 / 200円券×1枚 / 100円券×1枚】

各プレイガイドの販売期間5月13日(火)23:00まで


◆チケット取り扱い◆

◆参加店舗の店頭

◇ローソンチケット
 「LAWSON」「ミニストップ」
 L:84280 https://l-tike.com/

◇チケットぴあ
 「セブン-イレブン」
 P:995-402 https://t.pia.jp/

◇イープラス
 「FamilyMart」
 https://eplus.jp/

※引き換え前売り券の返金等は一切できません。



【お問い合わせ】

HAKATA

A級グルメ大食覧会2025実行委員会

092-791-7290

(平日 10:00~17:00)

レ・セレブリテ ワイン会【Plaisir du Vin Vol.5】~ソムリエセレクト ボルドー赤ワインの魅力~

TOPICS | 2025.02.28

1月22日、「ホテル日航福岡」様からのご招待を受け、
ホテル2階にあるフレンチレストラン「レ・セレブリテ」で開催されたワイン会に参加させていただきました。




このイベントは、時季に合わせたテーマに沿って、ソムリエの原部暢俊さんがセレクトしたワインと、料理長の末次和貴さんが生み出す料理とのマリアージュを楽しむ企画です。

第5回目となる今回のテーマは、「ボルドー」。
ワインの名醸地のひとつであるボルドー地方のお話を聞きながら、ボルドーワインをいただく…
食べて飲むだけでなく、学びのあった一夜を少しだけご紹介したいと思います。


まず最初にいただいたのが、シャンパーニュの「バロン ド ロートシルト ブリュット」。



こちらはボルドーワインではありませんが、
ボルドーに関連深い一本ということでセレクトされていました。
どういう関連かというと、こちらのシャンパーニュ、
ボルドーの最高峰を生み出す名門・ロスチャイルド家が手がけたものなのだそう。

爽やかな酸味ですっきりとしつつも、まろやかな口当たり。
フランスでは欠かせない常備食・レンズ豆を使った一品などをのせたアミューズと共にいただきました。



続いて登場したのが、グラーヴ地区 ペサック・レオニャン村の「ドメーヌ ド ラ ソリチュード ブラン 2014」。
こちらは白ワイン。
10年近い熟成を施しているため、落ち着いたまとまりのある味わいです。

合わせる食事は、「フランス産フォアグラテリーヌとミヤス 赤い果実のデクリネゾン」。



とうもろこしの粉を使ったミヤスという菓子に、フォアグラをのせた一品は、口の中でとろけるような濃厚な味わいを堪能できます。
先ほどの白ワインが進む、大人の一皿です。


次に出てきたワインは、メドック地区 マルゴー村の「バロン ド ブラーヌ2018」(赤)。
口に含むとジューシーな果実味が感じられ、舌触り滑らかです。



そして魚料理へ。




こちらは、天草産のヒオウギガイのポシェとラヴィオリ。
旨味が幾重にも重なったコンソメスープの味わい深いこと。

魚介料理に合わせるなら白ワインと思いがちですが、赤ワインとも見事にマッチ。
赤ワインの新しい楽しみ方を知ることになりました。


次のワインは、メドック地区 ポイヤック村の「リオン ド バタイエ2016」(赤)。
このワインの特徴である、美しい色合いと上品な香りを楽しんでいると、肉料理が登場です。



鴨胸肉のローストとコリアンダー風味の人参ピュレ。
ソースには、今回のテーマであるボルドーワインが使われているので、言わずもがなワインとの相性は抜群。
アクセントで使われているカカオが、コク深さを生み出していました。


そして残りのワインは、
完熟した葡萄を使用しているため、しっかりとした凝縮感、タンニンを感じられる
オー・メドック地区の「シャトー ソシアンド マレ 2012」(赤)、

華やかなアロマと、滑らかなテクスチャーが特徴的な
ポムロール地区「シャトー ヴレ クロワ ド ゲ 2014」(赤)
と続きました。


デザートは、「ビターチョコレートとピスタチオのマリアージュ フランボワーズのアイスと共に」。



食後の焼き菓子、「ミニャルディーズ」が出て、ワイン会の幕を閉じました。




ひとくちにボルドーワインといっても、生産地区や生産者、ブドウの品種によって味わいは大きく異なります。今回は赤ワインが中心だったので、飲み比べすると違いをより明確に感じることができました。

また「“熟成”もボルドーワインの特徴のひとつです」と原部さんは語ります。
単に長く熟成をしたものがよいものというわけではなく、それぞれに適した熟成期間を施すことで、個性的かつ味わうたびに引き込まれる、奥深い一本に仕上がるのです。


一本一本丁寧に産地や特徴を教えてくれた原部さん。
知識をつければ、ワインはもっと楽しく、美味しく感じられると
このイベントを通して再認識できました。


さてこのワイン会、実際に参加したいと思った方もいるのではないでしょうか。

次回の開催は、2025年3月12日(水)18:30~。
人生の門出を祝うこの季節に相応しい“シャンパーニュ”をテーマに行われるそうです。
参加費は1人20,000円。

ご予約は、「レ・セレブリテ」へお電話くださいね。

ワインを知れば、食の世界がぐんと広がりますよ。


スポーツと食のプロから学ぶ【スポーツ栄養と調理 講習会】開催!(中村調理製菓専門学校)

TOPICS | 2024.08.09




「スポーツ栄養と調理」について学ぶ講習会が、

中村調理製菓専門学校でおこなわれます!



この講習会では、世界で活躍の一流アスリートを食や栄養面からサポートしている

()AND-Uの吉村俊亮氏による理論と目的別の食事メニューをご紹介します。

さらに、ご紹介するメニューをおいしく作るための調理実習が、

中村調理製菓専門学校の教員指導のもとで実施されます。

 

・プロアマ問わず食の面からパフォーマンスを上げていきたいアスリートの方

・アスリートを食事の面でサポートしている方

・スポーツ系の部活動生をもつ保護者の方

このような方々には特におすすめです!


パフォーマンス向上のための実践的な3日間

 

8/31()9/7()9/28()の全3日間でおこなわれるテーマはこちら。

 

 パフォーマンス向上のための正しい減量・増量

 サプリメントの正しい摂り方

 

減量・増量といっても、単に食べる量を減らしたり増やしたりするだけでは、

パフォーマンス面に大きな影響が出てしまいます。

また、アスリート人生を効率的に送るためにサプリメントは不可欠ですが、

何を取り入れたらいいのか、どのタイミングで飲めばいいのか・・・

 

この講習会では、パフォーマンス向上を目指しながら、

 無駄のない増量や減量 ② サプリメントの基本的な考え方や正しい使用方法など

についてを、プロの視点から学べます。

 

また、【スポーツ栄養講座(座学)】を学んだ後に【調理実習】になりますので、

講座で紹介された食事メニューを実際に作って実践できるのも

この講演会の魅力のひとつです!

 

ここで、調理実習で作る食事メニューの一部をご紹介。

減量のためメニュー

「セロリとトマトとレモンのマリネ」

「カニのバルサミコサラダ」など

増量のためのメニュー

「雲白肉」「黒酢酢豚の小鉢」など

サプリメントを用いたメニュー

「親子丼」「ごま豆腐」など

※メニューは変更になる可能性があります。

 

スポーツ栄養の理論で考えられたレシピをおいしく作るために

中村調理製菓専門学校の教員の皆さんが指導してくださるので、

調理の技術も習得できるんです。

作った食事メニューは、その日の昼食として食べられるそうですよ!


講師紹介


株式会社AND-U 代表取締役・管理栄養士

中村学園大学 栄養科学部栄養科学科 卒業

吉村 俊亮 氏

 

日本国内外で、サッカー・陸上などさまざまなスポーツの

日本代表選手やトッププロから一般の方まで、

あらゆるカテゴリーの方々のトレーニングや

栄養サポートを個人・チーム問わず行う。

調理講師

山片 良 准教授

 

日本料理専門調理師。

京都や福岡の日本料理専門店で修行後、

中村調理製菓専門学校の教員に。

北京オリンピックセーリング競技日本代表チームの

現地での食事サポートとして帯同。

 

※その他、中村調理製菓専門学校の教員が実習を担当します。

 

●募集期間・詳細

スポーツ栄養と調理講習会のお申し込み受付期間は、

2024716()1300から826()1800まで。

https://chori.nakamura-s.ac.jp/openlecture2/

 

受講者特典もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この機会に、スポーツ栄養の正しい知識と調理技術を

学んでみてはいかがですか?


JR博多シティ デイトスアネックス リニューアルオープン!

TOPICS | 2024.04.02


JR博多駅・筑紫口にある『JR博多シティ デイトスアネックス』が3月13日にリニューアルオープン!

リニューアルのコンセプトは、“いつでも、だれでも、楽しめる食の選択広がる飲食フロア”です。






お馴染みのファストフード店からコーヒーショップ、福岡名物のラーメンやもつ鍋が食べられるあの店まで、1・2階で全11店舗をラインアップ。

今回、ソワニエプラススタッフは1階を散策しました!

まずは、中洲に店を構える「博多割烹 かじ 本店」の支店として、
博多駅に店を構えて16年を超える『すし割烹かじ』へ。




店内にはカウンター席のほかテーブル席も完備。
福丸にぎり1380円、玄海にぎり(松)3180円、イカと博多ふぐセット3100円など、
職人が握る本格的な寿司を、気軽なセットメニューでいただくことができます。




そして、あの豚骨ラーメンの人気店「博多一幸舎」がプロデュースする、
『幸ちゃんラーメン』も新しく仲間入りしました!




看板商品の「博多豚骨ラーメン」(850円)は、昔ながらの博多豚骨を追求した、
しっかりとした豚骨のパンチと、ほんのり感じられる甘みがクセになる一杯です。





明太子の食べ放題で話題の『博多の名物料理 喜水丸』も出店しています!
博多水炊きと博多もつ鍋がコラボした「博多もつ炊き鍋」は同店限定メニューとのこと。




最後は筑紫口に一番近い場所に店を構える、英国風PUBの『HUB(ハブ)』へ。
スポーツなどを放映するモニターを完備しており、
オリジナルのクラフトビールなど珍しいお酒も揃っています。

生まれ変わった『JR博多シティ デイトスアネックス』で、楽しいグルメの時間を満喫しませんか?


HAKATAグルメ大食覧会2024|なかむら牛 × FUCHIGAMI × pain stock |

イベント | 2024.03.27

JR博多駅前広場が巨大なレストランへ!
グルメの祭典「A級グルメ大食覧会」が、5年ぶりにパワーアップして帰ってきた。

名店・人気店が博多駅前広場に大集合!
気になるメニューは「ソワニエプラス 5・6月号」でくわしくご紹介しますよ。
お楽しみに!



「HAKATAグルメ大食覧会」参加店の「FUCHIGAMI」を取材してきました!

「FUCHIGAMI」は2015年【食】のミラノ万博に参加し、
日本人として最新のイタリア料理を発信した渕上シェフが表現する
クリエイティブな【食】を楽しめる名店です。

「HAKATAグルメ大食覧会」では「FUCHIGAMI」が
唐津の【なかむら牛】・福岡の【パンストック】とA級コラボ!
ミシュラン掲載店がつくる黒毛和牛料理が楽しめます。



細挽きの【なかむら牛】はミディアムで、バンズと一体感が出るように焼き上げます。
【なかむら牛】の「肉感」を感じられる仕上がりです。

【なかむら牛】はFUCHIGAMIのコースのシグネチャーディッシュ(看板メニュー)で登場する
佐賀唐津のなかむら牧場の黒毛和牛。
長期肥育と飼料(化学飼料などを使用しない)にこだわり、
月間数頭しか出荷されない大変貴重な牝牛牛肉なんだとか。

渕上シェフによると
旨味成分でもあるオレイン酸を多く含む【なかむら牛】は牛肉の旨味と優しい口溶けの脂身が特徴で、
「九州が誇る素晴らしい食材」とのこと。

今回はこの大変貴重な牛肉が贅沢に使用された バーガー となりA級グルメに登場です!


また バーガー にとって欠かせないバンズは…


「今流行のバーガーってバンズは、ぱんっと張ってるしっかりとしたタイプ。
そのタイプのバンズだと具材とのバランスをとりひとつの料理に仕上げるのは難しいのでは?」という
【パンストック】平山シェフの考えから今回のバーガー試作が始まったとのこと。



「しっかりとしたバンズも平山シェフに作って頂き試作したんですが、
それぞれがバラバラになってしまう感じがあったんですよ。」と渕上シェフ。

そんな中、A級グルメの為だけに開発されたバンズは、
バーガーを食べたときに、口の中で一つの料理が完成するように
ふわっとしっとりした食感にこだわって【パンストック】平山シェフと共に試作を重ねたそうです。



もっちりとしつつも、口溶けの良い味わいのバンズ。
保形出来ないくらいのギリギリのバランスで作ったパンで、シワシワな見た目は口溶けの良さの証だそうです。

表面サクッと焼きをいれて、クラムはしっとりしていて、口の中に入れると具とパンの一体感が絶妙。
試食したライターは「どこまでが具でどこまでがパンかわからないほどの柔らかさ!」と驚いていました。




美味しさが伝わる写真にするため、細部にまでこだわって撮影します。


こうして撮影された写真がこちら!


なかむら牛 × FUCHIGAMI × pain stock 
「なかむら牛のハンバーガーアボカドとBBQソース」(\2,000)

見た目にも美味しさが伝わってきます。

唐津の【なかむら牛】と福岡の名店【FUCHIGAMI】・【パンストック】の豪華共演が実現!
こだわりの詰まった「A級コラボの限定メニュー」が食べられるのは
「HAKATAグルメ大食覧会」だけ!

HAKATAグルメ大食覧会2024 in JR博多シティ開催!

イベント | 2024.03.25

グルメの祭典「A級グルメ大食覧会」が、5年ぶりにパワーアップして帰ってきた!



「HAKATAグルメ大食覧会」と題し、「A級グルメDAY」期間と「夏だ!ビールだ!泡祭り!BeerStation」期間に分けて開催されます。

「A級グルメDAY」では、イタリアン・和食・中華など様々なジャンルの名店が勢揃い。

「夏だ!ビールだ!泡祭り!BeerStation」ではちょっと早いビアガーデンを楽しめますよ♪

お得な「前売引換券」も!

詳しくはFM福岡のホームページでチェック!


『HAKATAグルメ大食覧会2024 in JR博多シティ』のページはこちら


鮮やかな黄身とコクに恋するたまご『こいたま』その美味しさの裏側に迫ろう。

TOPICS | 2024.03.10

プルンとしたオレンジ色の黄身は味わい深く、どんな料理とも抜群の相性を見せる『こいたま』。
その美味しさの秘密とは?




 名水育ちの鶏から産まれる美味で安心なたまご 

福岡県宗像市の『株式会社エミー』は、飼料にこだわり、たまごの生産から製造販売まで一貫して行っている会社。液卵や温泉卵の製造にも取り組んでおり、まさにたまごの総合的な企業といえる。
生産農場があるのは熊本県玉名郡和水町で、熊本県の名水100 選に選ばれた水源近くの水を地下80 mから掘って使用。ほのかな甘みをもつ軟らかい水は、健康な鶏を育て、そんな健康な鶏から産まれるのが風味のいい美味しいたまごだ。
産まれたたまごは新鮮なまま宗像の工場へと運ばれるが、この農場と工場で創業当時から徹底されているのが、できるだけ人の手に触れない機械化による衛生管理だ。HACCPに基づいた管理体制もあわせて、安全安心なたまごを届けてくれる。
そんな『株式会社エミー』が生産する、鮮やかなオレンジ色の黄身が心を掴む『こいたま』。生でも加熱しても美味しいそのたまごは、一度味わえばまた恋しくなる魅力にあふれている。

『こいたま』が美味しい理由 

POINT1. 黄身の濃さ
色鮮やかな黄身は、ひと目見ただけで魅了されてしまいそう。
生のままたまごかけご飯にしても食欲をそそり、たまご焼きにしても色味の美しさは歴然だ。

POINT2. コクのある味わい
こだわりの専用飼料を与えてコクを出している。
味覚センサーの測定結果では、一般のたまごに比べて生たまごはコクが2.5倍、ゆでたまごが1.9倍。
一方で風味はあっさりして、どんな料理とも合わせやすい。

+α. 『こいたま』はサステイナブルなたまご
鶏糞は廃棄物になり、農場でたい肥化する際にエネルギーを使い、農地へ窒素負荷をかけるため、環境負荷が高くなってしまう。
そこで『こいたま』は、環境負荷を下げるため、鶏糞の量が少なくなる飼料「スクナ」を使用。
鶏糞の量が20%削減され、消化率が良いことから餌の量も減るなど、地球環境に配慮したたまごなのだ。

『こいたま』を使ったたまごメニューが人気! 


しらすくじら極
福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL: 092-292-3878
営業時間: 11:30~ OS14:30/17:00~ OS22:30(土曜は11:30~OS22:30、日曜は11:30~OS21:30)
定休日: 月曜

博多を代表する海鮮居酒屋「磯貝」グループのカジュアルな酒場。
生け簀に泳ぐ活魚や呼子直送の活イカなど、新鮮な魚介類が評判だ。
サイドメニューとして絶大な人気を誇っているのが『こいたま』を使った「だし巻き」(792円~)で、プレーン、しらす、明太子のバリエーションがある。
さらにメニューを注文してくれた方でエミー公式Instagramをフォローしてくれた方には
先着で『こいたま』6個入パックをプレゼントも!
※プレゼント期間:2024年3月10日(日)~2024年3月24日(日)
※ランチタイムはプレゼント対象外となります。
※プレゼントは上限数に達し次第終了いたします。


ぜひこの機会に『こいたま』を堪能しよう。


【提供】株式会社エミー
〒811-4154 福岡県宗像市冨地原1901番地
TEL:0940-35-1051
https://www.emiegg.com/



【ジビエ情報】眠り獅子の西京味噌漬けの燻製|串揚げ さとう|福岡

お店紹介 | 2024.02.28

「ふくおかジビエの店」認定店が腕によりをかけて美味しいジビエメニューを展開した

『ふくおかジビエフェア2023』

皆様いかがでしたでしょうか?

※ふくおかジビエフェア2023は終了いたしました。

実は今回のジビエフェアをキッカケに、続々とオリジナルメニューが開発されています!

今度はFM FUKUOKAパーソナリティーの謎のアジア人と福岡中州にあるジビエ認定店『串揚げ さとう』がタッグを組み、

オリジナルジビエメニュー開発を行いました!


串揚げさとうでは季節のおまかせコース(税込み10780円)を提供しており、コースの中にジビエ料理を組み込んでいます。

和食メインという事もありジビエでは調理法等が限られてしまうという課題があるのですが、興味を引く変わり種としてメニューを開発!



そんなときに謎のアジア人から「ジビエを味噌漬けし、西京焼きのようにしてじっくりと燻製してはどうか?」・・・

というヒントをキッカケに新しく開発したメニュー


 「眠り獅子の西京味噌漬けの燻製」


猪肉を味噌漬けにし、サクラのスモークチップで燻製にした料理。

うま味をぎゅっと閉じ込めた一品となりました。


ハイボールにとても会うメニューとしてコースの1品に決定!


ぜひ、中州で美味しいお酒とお料理を楽しみたい方には大変おすすめです。

ジビエが好きなあなたはもちろんまだ未体験のあなたも、この機会に「ふくおかジビエ」にレッツ!チャレンジ!





【今回取材した店舗】
串揚げ さとう


〒810-0801

福岡県福岡市博多区中洲4丁目1−30

TEL.050-5462-2805


[定 休 日]
日曜日

[営業時間]
ディナー 17:30 〜 24:00 L.O. 22:00

【ジビエ情報】ガレット・ソシス|エス小林|北九州

お店紹介 | 2024.02.28

「ふくおかジビエの店」認定店の各店が腕によりをかけて美味しいジビエメニューを展開した


『ふくおかジビエフェア2023』


皆様いかがでしたでしょうか?


※ふくおかジビエフェア2023は終了いたしました。



実は今回のジビエフェアをキッカケに、FM FUKUOKAパーソナリティーの謎のアジア人と


注目のジビエ認定店『エス小林』がタッグを組み、オリジナルジビエメニュー開発を行いました!



新しく開発したメニューは「ガレット・ソシス」


フランスブルターニュ地方の郷土料理で、ソーセージをそば粉のガレットで包んで食べるお食事クレープ。

エス小林自家製ジビエのソーセージを、北海道産そば粉(石臼引き)を使用したガレットで包みます。


2月よりテイクアウトでも提供予定!

「多くの方にジビエの魅力を知っていただくきっかけになれば。」とオーナーシェフの小林さんの想いの詰まった一品!


ジビエが好きなあなたはもちろんまだ未体験のあなたも、この機会に「ふくおかジビエ」にレッツ!チャレンジ!


【今回取材した店舗】

エス小林
https://www.s-kobayashi.net/

〒807-0805
北九州市八幡西区光貞台1丁目2-2 本城西団地内
敷地内共同駐車場有り
TEL.093-603-3688

[定 休 日]
日・月曜日

[営業時間]
昼 12:00〜15:00(O.S 13:30)
夜 18:00〜23:00(O.S 21:00)