ふらり日帰り旅のススメ
大人のおいしい旅2
福岡県筑紫野市
『かぜのたみ』のせいろ。由布院や福島・会津で4年ほど蕎麦修業を積んだ店主の長友寿雄さんが、季節ごとに全国各地の蕎麦を厳選し、自家製粉している。
高速道路に主要道路、JR・西鉄電車が通り、南北へのアクセス抜群の町・筑紫野。近年はベッドタウンとしても人気を集めており、人口が年々増加しているエリアだ。駅周辺には大型スーパーやマンションが立ち並び、小高い丘には住宅がずらりと並ぶ。
一方で、豊かな田畑をはじめ、天拝山などの山々を中心に広がる美しい自然も魅力のひとつ。少し道を逸れた緑の中に、ひっそりと看板を掲げる穴場店も多い。また福岡屈指の名湯「二日市温泉」も忘れずに堪能したい。都市機能と自然とのバランスの良い筑紫野市は、通り過ぎるだけでは勿体ない魅力に溢れている。
筑紫野市が誇る癒しのスポット
地元の人がおすすめする自慢の蕎麦屋や温泉は外せない。
- 十割蕎麦 かぜのたみ
- 創業23年、「風にのって、いろんな人が訪れますように」と願いを込めたその名は、2度もミシュランガイドに刻まれ、今や全国の蕎麦ツウに知られる。一番人気の「かぜの膳」には前菜、蕎麦粥、天麩羅、そばがきなどが付きボリューム満点だが、香り高く、角の立った蕎麦は、お腹一杯でもするりと喉に心地よい。2種類の鰹節を使ったきりっとしたせいろのつゆが、その旨さを一段と引き立てている。
お腹を空かして来店を
住所:筑紫野市天山537-1
TEL:092-926-5998(予約優先)
営業時間:【第一部】11:00~12:20【第二部】12:30~14:00【第三部】14:10~15:30
定休日:火曜、第1月~水曜(祝日の場合営業)
席数:22席
クレジットカード:不可
QRコード決済:一部可
喫煙:禁煙
駐車場:10台
そば振る舞い膳2420円、彩振舞い膳2200円、せいろ(単品)990円、そば2種1870円、だし巻き玉子660円
「かぜの膳」(2860円)。せいろ、おろし、とろろ、きじ、温そばから選べる十割蕎麦のほか、6品が付く。写真の蕎麦には久留米産の蕎麦粉を使用。長友さんは福岡県産蕎麦の普及にも尽力している。
有明海産海苔の「神の手仕事」をたっぷりのせた「海苔まみれそば・温」(1320円)。
築120年の古民家。窓の外の緑が目に優しい。
知る人ぞ知る穴場へ
道を逸れた緑の中や駅横など地元の人が集う穴場なスポットに心ときめく。
- atelier g.cacao
- 扉を開くと、そこは美しいボンボンチョコやケーキなどが並ぶ、まるで“チョコレートの美術館”。「じっくり見ながら選んでほしい」と、オーナーシェフの松尾佑貴さんが手がける菓子は、どれも味だけではなく見た目も秀逸だ。自分へのご褒美にもいかが?
コンセプトは“数グラムからでも大きな幸せを”
住所:筑紫野市原田6-5-1
TEL:092-408-4466
営業時間:10:00~19:00(水曜・土日祝日~18:00)
定休日:木曜、水曜不定
クレジットカード:可
QRコード決済:一部可
駐車場:5台
定番人気のケーキ「シリウス」(820円・左)と「ティフィン」(820円)。
「トリュフ詰め合わせ」(10個入・4000円)。
松尾さん(左端)は、「チョコレートショップ」のパリ店「レトロワ ショコラ」の立ち上げに携わっていた一人。2017年に地元の筑紫野市で独立した。
続きはソワニエVol92にてご覧ください